和紙をめぐる小さな旅 愛媛県伊予和紙便箋 15枚入り
「和紙をめぐる小さな旅」は、日本各地の和紙の産地を旅する便箋シリーズです。 産地や原料によってさまざまな表情をみせる和紙。 そんな和紙に漉き込まれた、まちの春夏秋冬、重ねられてきた歴史に、あなたの想いをのせて届けます。
- 商品名:
- 和紙をめぐる小さな旅 愛媛県伊予和紙便箋 15枚入り
- 商品コード:
- 4562417966080
- サイズ:
- 185×140㎜
- 入数:
- 15枚入り
¥660(税込み)
-
和紙を通じて日本を体感し、共有してください
日本の地域の伝統産業や、それぞれの和紙の特徴に載せて、あなたの思いが旅をします。
英語での説明文も入っているので、外国の方への贈り物やお土産にも最適です。
例えば、お野菜でも農家の方のお顔が見える商品がスーパーに並んでいます。
和紙も同じです。
それぞれの紙に、作り手がいて、その人たちや土地にストーリーがあります。今回、デザイナーの浪本浩一さんと和紙産地を実際に訪ねて歩きました。
それぞれの気候風土に適した原料やモノづくりを真摯に積み重ねられてきています。
和紙、と一口に言っても、その裏側にはたくさんの人や歴史があり、違った表情を持っています。
あなたのお気に入りを見つけてください。 -
愛媛県伊予和紙の歴史
全国屈指の紙のまち、四国中央市。現在、紙製品出荷額全国一位を誇り、そのルーツは江戸時代の宝暦年間(1751年〜1763年)にさかのぼると言われています。豊富で上質な水と、堅実な住民性が、今日まで伊予和紙を育ててきました。現在は、書道和紙のほか、印刷用和紙、食品用原紙などの製造もさかんに行われています。
-
金柳製紙株式会社の工場長、窪武久さん
「和紙製造は化学ですからやってみないと分からないことがあり、技術と経験を活かしながら日々試行錯誤しています。この便箋の紙はなめらかな書きごこちで、初めて和紙をお使いいただく方にはぴったりですよ」。
金柳製紙株式会社工場長 窪 武久 -
この和紙便箋の特徴
ピンクの下地に和紙らしい模様が入っていて、かわいらしい。
愛という文字を、この和紙のテイストに合わせてデザインしています。
筆記適正にもすぐれていて扱いやすい紙です。
普段使いにいかがでしょう。 -
説明文には、英語も併記しています。
Shikoku Chuo City is Japan’s leader in total paper products shipped out, and it is said that these roots go back to the Horeki Era (1751 – 1763) . Today, manufacturing is thriving not only for calligraphy washi, but also washi for printing uses, base paper for food products, and more.
”With paper-making, we are doing trial-and-error on a daily basis. With the smooth writing sensation of this stationery, it is ideal for those using washi for the first time.”
– Kubo, an Iyo washi craftsman -
メディアに紹介していただきました
日経MJさま
愛媛の伊予和紙をご堪能ください!
こちらの商品もおすすめ
合計3,300円(税込)以上、全紙の場合は5,500円以上、
お買い上げで送料無料!
Information
-
2020.12.28
年末年始休業に伴う商品発送について
-
2020.08.07
2020年夏季休業時の商品発送について
-
2020.07.13
メディア情報:マイナビワークス おすすめナビに掲載されました!
-
2020.05.01
2020年 GW期間中の商品発送について
-
2020.02.12
メディア情報:2020年2月11日 マツコの知らない世界
合計3,300円(税込)以上
全紙の場合は5,500円以上
お買い上げで送料無料!