mizukami 仁淀川のみずかみ調理ペーパー
土佐で生まれた、ハイブリッド和紙のクッキングペーパーです
- 商品名:
- mizukami 仁淀川のみずかみ調理ペーパー
- サイズ:
- シート280×280箱95×290×95mm
- 入数:
- 40枚入り
¥968(税込み)
-
料理がもっと楽しく、美味しいものに
家庭で作るお料理においても、プロが作るお店のお料理に置いても、クッキングペーパーは重宝されています。
しかし従来のクッキングペーパーは、水で破れてしまったり、強度を高める為に樹脂系接着剤を使用しているものが多いです。
和紙作りの方法をベースにしたこちらの調理ペーパーは、
・水に濡れても非常に破れにくい
・水や油を素早く吸収
・揚げ物の敷物や野菜の水切りに
100%天然由来の原料を使い、樹脂系接着剤不使用だからこそ、
食品に直接触れても大丈夫です。
プロの料理人たちに愛され、一度使い出したらなしではいられないと言わしめた調理ペーパーです。
-
他のクッキングペーパーとの違い
mizukamiの調理ペーパーは、和紙を漉く方法をベースに出来ています。
3層の構造になっていて、表面と裏面は繊維が長く強度をもたらすレーヨン。
そして、中面に保水力、吸水力を持ったパルプを配置しています。
他社のクッキングペーパーは全てパルプで作るものが多いのですが、
これにより強度と吸収力の両方を兼ね揃える事が出来ました。
また、先述の通り、樹脂系接着剤を使わず、天然由来の繊維100%なので、
食品に適したクッキングペーパーとなります。
まさに、水を使って和紙を漉く、その良さをフルに生かした進化した和紙なのです。他のクッキングペーパーに比べて、圧倒的な強度を誇ります。
料理用途で使った後、キッチンやシンクの汚れをふきん代わりとして掃除することまで出来ます。
-
土佐和紙の技術を継承するメーカー
mizukamiを製造する三彩のルーツは、100年以上前の明治時代の手漉き和紙までさかのぼります。
日本一美しいと言われる仁淀川の伏流水を使い、丁寧に漉き上げる事を今なお行っています。
まさに、土佐和紙の歴史と進歩そのものの生活用品です。
-
うるわし店長より
高知に行くのは、いつも楽しみです。
おいしい食事に、美しい自然、そして明るくて快活な人たち。
和紙の3大産地でもある土佐。
そこでは、和紙作りに誇りを持ちながらも、現代に生きる人たちに常に役に立つものづくりが心がけられています。
実際に私も家で使っていますが、野菜の鮮度が違います。
ぜひ、進化していく和紙を生活に取り入れてほしく思います。
(うるわし店長 大上博行) -
ご利用上の注意
・水に溶けませんので、水洗トイレには流さないでください。
・レンジまわりやフライパンを拭く時は火気に注意してください。
・オーブントースターや直火には使用しないでください。
・電子レンジは、必ずレンジ機能のみを使用してください。
・洗濯機では洗わないでください。
・洗って再利用する場合は衛生面に注意し、スキンケアや調理用途などは避けてください。
合計3,300円(税込)以上、全紙の場合は5,500円以上、
お買い上げで送料無料!
Information
-
2020.12.28
年末年始休業に伴う商品発送について
-
2020.08.07
2020年夏季休業時の商品発送について
-
2020.07.13
メディア情報:マイナビワークス おすすめナビに掲載されました!
-
2020.05.01
2020年 GW期間中の商品発送について
-
2020.02.12
メディア情報:2020年2月11日 マツコの知らない世界
合計3,300円(税込)以上
全紙の場合は5,500円以上
お買い上げで送料無料!